ホンボのこだわり


ホーム > コンセプト
木くばり上手な私たちが 木もちのよい家、提案します。
木くばり上手な私たちが 木もちのよい家、提案します。

土台・柱・桁・丸太梁などといった「家」を建てるうえで欠かすことのできない構造体を、1本1本大工さんが熟練した目と腕で墨付けを行ない、ほぞ、仕口、継手などの加工を自らの手で行うことによって「木」がそれぞれ持っている性格やくせを見つけることが出来ます。

その「木」の性格に見合った適材適所を1本1本見つけてやることで、今後末長くお世話になるであろう我が家の「きしみ」・「ねじれ」・「そり」等といった木造住宅特有の不具合を早期の段階でなくすことができます。

ホンボは、構造面でのアフターフォロー(内装や設備面とは違い、修理・補修に多額の費用がかかる場合が多い)をなるべく少なくするため、昔ながらの「手刻み加工」にこだわります。

ここで問題

下は大工さんの商売道具です。
この漢字いくつ読めますか?

きり のみ かんな といし さしがね けびき のこぎり すみつぼ つち
ほんの一例ですが、これらの大工道具を一切使わずに完成を迎えてしまう「家づくり」が増えてまいりました。

ホンボは考えます・・・。
愛着のある我が家の骨組みくらいは、温かみのある人間の手で造られたものの方が良いと!これこそが人にやさしい、人に温かい「家づくり」なのではないでしょうか。

※漢字にカーソルを合わせると読みが表示されます。