ホンボのこだわり


ホーム > コンセプト > 大工の道具箱
大工の道具箱

道具箱に入っているほんの一例をご紹介します

曲尺(さしがね)
曲尺長枝と短枝とから成るL字形のものさし。長さを測り、直角を作り、仕口(しくち)その他の墨付けをするためのもの

槌(つち)
槌材を叩き、あるいは打込むために用いる工具
トンカチ ハンマー 玄翁 金槌 レンガ割りハンマー 手動釘打ち機 釘〆

鋸(のこぎり)
鋸板などを切断するのに用いる工具
片刃鋸、両刃鋸 「胴突き、胴付き」縦引き、横引鋸など鋸の種類

鑿(のみ)
鑿木材を加工する工具
叩き鑿(たたきのみ) 追入鑿(おおいれのみ) 突鑿(つきのみ) 丸鑿(厚鑿から薄鑿、平鑿まで)等

鉋(かんな)
鉋木部表面を平滑にするための道具
裏座付き二枚鉋の種類 丸鉋 一枚鉋

砥石(といし)
砥石刃物を研ぎ、または磨く材料
混合砥石 青砥 虎砥石 合わせ砥石 セラミック砥石 キングデラックス

墨壺(すみつぼ)
墨壺木材に直線を打ったり線を引いたりする道具
墨壺、朱壺、パーフェクト墨坪墨指し

罫引(けびき)
罫引定規台に竿を差し、その端の一方に罫引刀を取り付けた木工具
割罫引 筋罫引 鎌罫引 鑿罫引 白罫引 など

錐(きり)
錐木材に比較的小さい孔をあけるための工具
三つ目錐・四つ目錐・壺錐など